
よくあるご質問 FAQ
- 初診相談のカウンセリングや診断、治療計画の立案は誰が行っているのでしょうか?
- 当院ではすべて院長の佐藤が行っております。歯のクリーニングやインビザライン治療におけるアタッチメントの形成など一部を歯科衛生士が担当しておりますが、計画通りに歯が移動しているのか?エラーはないか?といった繊細なチェックは全て佐藤が執り行います。
- 抜歯しないと矯正治療はできないのでしょうか?
- そんなことはございません。ただし、歯を配列する歯列弓のスペースの有無によっては抜歯をご提案させていただき、その理由もご説明させていただいております。
- おおよその治療期間・通院頻度を教えてください。
- 成人の方でおおよそ1年半〜2年とお答えしております。通院頻度は動的治療期間中はおよそ1か月に1度。治療完了後、保定期間に移行いたしますが、この期間は2年程度となり、3か月〜6か月に1度程度でのご来院となります。
- 治療に際する痛みはどの程度なのでしょうか?
- 矯正治療開始に伴い、装置を装着後、およそ1週間程度はうずくような痛みがございます。その後は、次第に慣れてまいりますのでご安心ください。また、ワイヤーが伸びて頬に刺さってしまい痛むなどがございましたら、早急にワイヤーエンドの処理をさせていただきますので、ご連絡をください。
- 矯正歯科専門クリニックのメリットとはどのようなものでしょうか?
- メリットといたしまして、以下に列挙させていただきます。
・診断に際して必要な設備がそろっていること
・患者様のニーズや症状に合わせた治療法をご提案できること
・患者様のご予約・ご来院頻度の調整が柔軟なこと
・院長が矯正歯科専門の歯科医師であることから安定した医療が提供できること
などがあげられます。
デメリット
・虫歯の治療においては一般歯科での対応となる
・抜歯においては、口腔外科での対応となる