治療の流れ・費用 | 郡山市の矯正歯科ならアールエス矯正歯科

電話をかける
Web予約
(初診相談無料)
治療の流れ・費用

治療の流れ・費用 flow_price

矯正治療の流れ

初診カウンセリング

カウンセリングルームで歯並びやかみ合わせについてのお悩みやご希望などをうかがい、考えられる治療法を説明いたします。当院ではマウスピース型やワイヤー型など複数の矯正装置をご用意していますので、それぞれのメリット・デメリット、治療期間や治療費用の目安についても丁寧にお伝えいたします。

カウンセリング後にその後のステップに進むかをうかがいます。すぐに決められない場合は、ご自宅でじっくりご検討いただけます。

精密検査

CT/セファロでお口から頭部までを撮影し、現在の歯並び・顎・かみ合わせの状態を総合的に診断します。マウスピース型矯正装置の患者さまには、3Dスキャナー「iTero」を使用して、口腔内をデジタルデータ化します。

2週間~4週間後

治療計画の説明と意思確認

再度ご来院いただき、検査結果に基づいた治療計画をご説明いたします。マウスピース型矯正装置の患者さまは、歯が動いていく過程や治療後のイメージをシミュレーションソフトでご確認いただけます。

ご説明後、改めて治療を受けるかどうかをうかがい、治療をご希望の患者さまは同意をいただいた治療計画に沿って、治療をスタートします。

2週間~4週間後

矯正装置の装着

装置の種類により異なりますが、ワイヤー矯正の場合は数回に分けて装置を装着することもあります。マウスピースによる矯正の場合は、マウスピースができあがったら、まとめてお渡しします。

歯の移動・定期通院

ワイヤー矯正の場合は約1ヶ月に1回、マウスピース型矯正装置の場合は1.5~3ヶ月に1回ご来院いただき、治療経過を確認します。

当院では定期的にお写真を撮影し、どれくらい歯が動いたかを比較できるようにしています。治療の効果を実感していただけるため、モチベーションが維持できます。

保定装置の装着

歯が適切な箇所に移動したら、保定期間に入ります。これまでの矯正装置から、後戻りを防ぐための保定装置に付け替えて歯の位置を定着させていきます。

歯はもとの位置に戻ろうとする性質があるため、せっかく整った歯並びを維持できるように最後までしっかり装着を続けましょう。

保定期間には個人差がありますので、詳細は診療の際にご説明しております。

Web予約はこちらをタップ
(初診相談無料)

相談¥0
検査¥55,000
マウスピース型矯正装置
(インビザライン )
〜¥880,000
インビザラインへ
ブラケットを用いた矯正治療〜¥880,000
ブラケット矯正へ
小児矯正〜¥330,000
小児矯正へ
混合歯列期向けマウスピース矯正
(インビザライン・ファースト)
〜¥330,000
処置・調整¥3,000〜¥5,000
価格はすべて税込です。
  • 患者様のご要望、治療に対するお気持ちを尊重いたします。
  • 患者様へのご説明、ご質問への返答には難しい医療用語は使わず、わかりやすくご回答いたします。
  • 傾聴から始まる信頼関係を大切にしております。
  • 各治療法におけるメリット・デメリットをご提示することでドクターと患者様間での情報の非対称性を可能な限り防ぎます。
  • 院長の佐藤がカウンセリングから診療まで担当いたします。

初診相談の機会を治療方法について「選ぶところ」「選ばされるところ」ではなく、
矯正治療について「よりよく学ぶところ」「対話をするところ」
と思っていただけますと不安の解消や矯正治療への理解が深まるかと思います。

医療費控除について

矯正治療にかかる治療費は医療費控除の対象となります。

医療費控除とは

1月1日から12月31日までの間、ご自身または生計を共にしている配偶者・親族のために支払った医療費が一定の額を超えた場合に、その医療費から計算される金額の所得控除を受けられることを「医療費控除」といいます。

医療費控除の計算

実際に支払った医療費の合計金額から保険金などで補てんされる金額を引き、さらに「10万円」もしくは「その年の総所得金額等が200万円未満の方は、総所得金額等の5%の金額」を引きます。この金額が医療費控除の金額(最高で200万円)です。

その年に支払った医療費
保険金などで補てんされる金額
10万円もしくは総所得金額等が200万円未満の方はその5%の金額
=
医療費控除(最高200万円)

セルフメディケーション税制について

健康維持・増進と病気予防のために一定の取組を行っている方が、自分と生計を一にする配偶者・その他の親族のために12,000円以上の対象医薬品を購入すると、購入費が所得控除の対象となる「セルフメディケーション税制」を受けることができます。
ただし同じ年に医療費控除を受けていない必要があります。

セルフメディケーション税制の範囲と手続き

対象となる医薬品は、
・医師によって処方される医薬品
・薬局などで購入できる医薬品に転用された医薬品(スイッチOTC医薬品)
です。

セルフメディケーション税制の適用を受けるためには、次の書類が必要です。
①セルフメディケーション税制を適用し計算した確定申告書
②セルフメディケーション税制の明細書
③一定の取組を行ったことを明らかにする書類(提示だけでも構いません)
詳しくは国税庁のホームページをご確認ください。

矯正治療に伴う一般的なリスクや副作用について

・治療中は、装置が付いているため歯が磨きにくくなります。むし歯や歯周病のリスクが高まるため、歯磨きは丁寧に行い、定期的なメンテナンスを受けることが大切です。

・矯正装置を装着したり調整すると、不快感や痛みが生じます。これらは数日~1週間程度で慣れることが多いと言われています。

・装置の使用状況や歯磨き、定期的な通院等、矯正治療には患者さまの協力が非常に大切です。それらが治療結果や治療期間に影響します。

・歯を動かすことにより歯の根っこが短くなったり、歯ぐきが下がることがあります。

・ごくまれにですが、歯が骨と癒着して歯が動かなかったり、歯を動かすことで神経が障害を受けたり、顎関節の症状が出ることがあります。

・歯の動き方には個人差があるため、予想された治療期間が変更となる可能性があります。

・保定期間中は、保定装置を歯科医師の指示通り使用しないと後戻りが生じる可能性が高くなります。また、加齢や歯周病等により歯を支えている骨がやせるとかみ合わせや歯並びが変化することがあります。