コラム | 郡山市の矯正歯科ならアールエス矯正歯科

電話をかける
Web予約
(初診相談無料)

コラム

コラム COLUMN

不正咬合の種類と治療法🦷

不正咬合の原因って?😗

不正咬合を起こす原因は大きく分けて2つあります。 1つは遺伝によるもの、子が親に似た歯並びや、かみ合わせになるのはこのためです。もう1つは、骨の発育障害、指しゃぶりなどの癖、むし歯などの後天的なものです。

 

不正咬合の種類

叢生(そうせい)・・・ガタガタ歯、乱ぐい歯、八重歯、でこぼこの歯並び

 

叢生(そうせい)とはあごの大きさに比べて、歯が大きいことが原因で、歯並びが凸凹になったり重なり合ったりしている状態を言います。

歯ブラシが届きにくいため、虫歯や歯周病になるリスクも高いと言えます。


上顎前突

 

“出っ歯”と呼ばれているもので、前歯が前に突き出している、下あごの位置が上あごの位置より後ろに下がった状態の噛み合わせです。

遺伝以外にも日常生活のクセである、指しゃぶり・アレルギーによる口呼吸などが原因にも考えられます。


下顎前突

反対咬合とは、俗に“うけ口”といわれるように、下の前歯が上の前歯より前方にでている状態をいいます。 これは、噛み癖によるもの、歯の位置や傾きの異常によって起こっているもの、上顎骨または下顎骨の位置異常や大きさの不調和によって起こっているものなどが考えられます。

成長期に下顎前突が認められる場合、正常な顎骨の成長を阻害し、いま以上にその状態が悪くなる可能性があります。 そのため下顎前突の程度がより悪化し、その状態を改善するには、健全な歯の抜歯を併用しなければならなくなる可能性が高まります。また、その状態が極めて重度の場合、手術を併用して骨の位置から改善しなければならないこともあります。


開咬

奥歯の噛み合わせは問題なく、前歯のみの噛み合わせが合っていない事です。 前歯で食べ物を噛み切れない他にも、口が閉じにくい状態です。

原因は呼吸器系の病気による口呼吸やクセの指しゃぶり、または骨格に問題がある場合があります。


  1. 過蓋咬合

過蓋咬合とは、かみ合わせた時に、下の前歯が見えないような、前歯のかみ合わせが著しく深い噛みあわせを言います。 これは、歯の位置や傾きの異常によって起こっているもの、 上顎骨または下顎骨の位置異常や大きさの不調和によって起こっているものなどが考えられます。

成長期に過蓋咬合が認められる場合、正常な顎骨の成長が起こらず、いま以上にその状態が悪くなる可能性があります。

 

不正咬合の治療法

 

上顎前突(出っ歯)の治療法

上顎前突(出っ歯)の治療法
成長期のお子さんで、骨の大きさに問題がある場合は上顎骨の過剰発育を抑えたり下顎骨の成長を促進したりします。これは成長の早い時期(8才~10才)に行うのが望ましいです。
さらに奥歯に原因がある場合は、適切な矯正装置で上下の奥歯も動かし、正しい咬み合わせにします。必要に応じて、成長期間中上下の顎の成長の管理をします。
次に前歯を移動させて引っ込めたり、その他のすべての永久歯に器具をつけて最終的な咬み合わせを獲得します。
歯が動いていく隙間をつくるため、抜歯をすることもあります。
特に顎の大きさに問題がある場合には、口腔外科医の協力で骨の手術を併用することもあります。

 

下顎前突(反対咬合・受け口)の治療法

下顎前突(反対咬合・受け口)の治療法
適切な矯正装置で上下の前歯を動かし、正しい咬み合わせにします。これは成長の早い時期(6~8才)に開始するのが望ましいです。
同時に、成長期にお子さんで、骨の大きさに問題がある場合は下顎骨の過剰発育を抑えたり、上顎骨の成長を促進したりします。
必要に応じて、成長期間中上下の顎の成長の管理をします。
成長の終了後に、すべての永久歯に器具をつけて最終的な咬み合わせを獲得します。
特に顎の大きさに問題がある場合には、口腔外科医の協力で骨の手術を併用することもあります。

 

叢生(八重歯など)の治療法

叢生(八重歯など)の治療法
成長期のお子さんで、骨格に問題がある場合は、成長期間中上下の顎の成長の管理をします。歯だけが問題の場合は、永久歯がすべて揃うまで、しばらく観察を続けます。
しかし、がたがたのために上下の歯がうまく咬み合わない場合には、部分的に悪いところのみを早期に治療する場合もあります。永久歯がすべて揃った段階で、すべての永久歯に器具をつけて最終的な咬み合わせを獲得します。歯が動いていく隙間をつくるため、抜歯をすることもあります。

 

開咬の治療法

開咬の治療法
成長期のお子さんで、骨の大きさに問題がある場合は、成長期間中上下の顎の成長の管理をします。指しゃぶりや舌のくせがある場合には、適切な矯正装置を用いるか、舌やお口の周りの筋肉のトレーニングを行ってそれらの影響をなくし、正しい咬み合わせにします。これは成長の早い時期(6才~8才)に開始するのが望ましいです。
鼻・のどに慢性的な病気があり、いつも口で呼吸をしている場合も顎の発育に問題がでることがありますので、耳鼻科の先生の診察も必要になることがあります。
成長期間中、必要に応じて、上下の顎の成長の管理をします。
成長の終了後に、すべての永久歯に器具をつけて最終的な咬み合わせを獲得します。
歯が動いていく隙間をつくるため、抜歯をすることもあります。
特に顎の大きさに問題がある場合には、口腔外科医の協力で骨の手術を併用することもあります。

 

過蓋咬合の治療法

過蓋咬合の治療法
成長期のお子さんで、骨の大きさに問題がある場合は、成長期間中上下の顎の成長の管理をします。これは成長の早い時期(8才~10才)に開始するのが望ましいです。
一般的に引っ込み過ぎた上の前歯を先に治します。
成長期間中、必要に応じて、上下の顎の成長の管理をします。
成長の終了後に、すべての永久歯に器具をつけて最終的な咬み合わせを獲得します。
歯が動いていく隙間をつくるため、抜歯をすることもあります。
特に顎の大きさに問題がある場合には、口腔外科医の協力で骨の手術を併用することもあります。

 

不正咬合でお困りの方は、アールエス矯正歯科では無料相談を行っておりますので、是非ご相談下さい。😊

 

参考文献:公益社団法人日本矯正歯科学会

歯列矯正のご相談なら郡山市の矯正歯科専門クリニック「アールエス矯正歯科」へ