コラム COLUMN
歯肉退縮とは?
歯肉退縮が進み、露出した根面は容易に虫歯や歯周病になりやすいことがわかっております。初めは痛みを伴わず徐々に進行していくため、気づかず放置しているうちに悪化しているケースがよく見られます。
歯肉退縮の原因は?🤔
歯肉退縮の原因は以下の1~5が考えられます。
1.歯周炎、歯周病
歯肉退縮の主な原因に挙げられるのが歯周病(歯槽膿漏)です。口腔内に存在する細菌の感染によって引き起こされる炎症性疾患で、歯と歯肉の境目までブラッシングが行き届いていないと、境の部分に歯垢(プラーク)が溜まっていきます。
初期症状
- 歯ぐきが赤くなる、もしくは紫色になる
- 歯ぐきが丸みを帯びて膨らんでいる
- ブラッシングをすると出血する
- 慢性的な口臭がある
2.誤った方法でのブラッシング
誤った方法でのブラッシングや、ブラッシング圧を強くしすぎると歯のエナメル質まで削り取ってしまいます。さらに電動歯ブラシの不適切な使用によって歯肉退縮が進んでいる患者さんも多く見られます。
3.噛み合わせの不具合
歯の欠損などにより噛み合わせに不具合が生じると、歯や歯ぐき、周囲の骨に負担がかかってしまいます。歯ぎしりや食いしばりなども歯ぐきを痛め、歯肉退縮の原因となってしまいます。
4.成人矯正による歯肉退縮
歯肉の代謝(再生力・治癒力など)は、加齢とともに衰えるために、若い方に比べて 中高年の方が矯正する場合には一般的に歯肉退縮のリスクが多くなります。
5.加齢
年齢を重ねると歯肉も衰えていきます。それに加えて歯周病にもなりやすくなるため注意が必要です。
歯肉退縮による症状とは?🤔
審美性の低下
歯肉退縮が進むと、歯の表面が徐々に露出していきます。それに伴い、歯が長くなったように見えてしまい、審美性を保てなくなります。
歯根の露出に伴う知覚過分
歯根が露出することにより、歯が低温のものや甘い食べ物、接触に対して非常に過敏になり不快感をもたらします。
歯と歯肉の間に隙間ができる
歯肉が退縮することで歯と歯肉の間に隙間が出来てきます。これが原因で食べ物が詰まりやすくなったり、歯周病の原因である歯垢がたまりやすくなってしまいます。
う蝕(虫歯)
歯肉退縮によって現れた歯根面は、とても虫歯になりやすいです。根面にできた虫歯は根面う蝕を呼ばれ、非常に進行が早く抜歯に至る事も少なくありません。
歯のぐらつき
歯肉退縮を来した歯茎には、骨の裏打ちはありません。重篤な歯周病が潜んでいる可能性もあります。
歯肉退縮を防ぐ方法とは?
口腔内を常に清潔な状態に保つこと、またそのケアを学ぶことが重要です。
正しいブラッシング方法を学び、それを毎日実践しましょう。
また、年に2回は歯科へ定期検診に行くことも大事です。
専門家の目でしっかりチェックしてもらうことで、悪化を未然に防ぐことができます。
歯肉退縮が起きてしまったら🤔
歯周形成外科手術による歯肉移植を行う事で再生が可能です。
しかしながら、手術には高い技術が必要になります。顕著な症状がない場合あり、患者さん自身の希望で経過観察になる事もありますが、歯肉退縮自然治癒することはありません。重篤になる前に適切な対処が必要です。
最近の投稿
- インビザライン矯正でIPRするケースとは?
- インビザラインに向いている人・向いていない人
- Eラインって何?機能性と審美性を追求する矯正とは?
- 顎関節症と歯並び・かみ合わせの関係は?
- ワイヤー矯正の”インシグニア矯正”とは?